長たる者

「 長 」。

役職(ラベル)に「長」が付くということは、

自分のところで何を仕事としているのかを把握していて「 普通 」。

人と成り、も然り。

会社の幹部は、経営手腕とか何とかあるだろうけど、

単に経営だけなら、その会社でなくていい。

例えば、

私は餡子が好きなので、餡子の会社としよう。

餡子の会社の社長は、自分とこの商品の餡を知っていて普通。

どこの生産か、

どういう育ち方をしているのか、

商品になるまでの流れ、

扱う人間(社員など)の管理、働きぶり、

などなどを知っていることが 普通。

餡子が好きだから、この会社で働いている。

餡子が好きな人達の「長」になったのだから。

餡に何が含まれているのか、

どういうところで、どういうふうに育った素材なのか、

どういう流れで作られているのか、

商品になっているのか、

どういう人達がそこで働いているのか、、、、

そうしたことを「 知らない 」とは 言えないものだ。

自分が属する会社は、何屋だ ということだ。

社員の誰よりも、餡なら 餡のことを好きで

知っていなければ おかしい。

長たる者が、

豪華な車に乗って、

グリーン車に乗って、

ファーストクラスやビジネスクラスに乗って、

出張という名の接待を受けて、

豪華な食事を食べて、

高級な服を着て、

大きな家に住んで、

名士のような顔をして・・・

まるで、自分が

「 特別 」かのような勘違いをし続ける_

それらが「 長 」の成すことでは ない。

一社員と長に差は、ない。

同じ人間だ。

役職(ラベル)によって、人間に差は 無い。

長たる者の人格で その会社や団体、学校の

すべてが決まる。

その人格で 流れが変わる。

それほどの影響力があるのが「 長 」。

それを自覚してこそ、長。

長たる者、

襟首を正せ。

デスクの上だけで 仕事していると勘違いするな。

物を作って売っているなら、

製造過程、

素材生産過程を 見ろ。

官僚、政治家は、

貧困貧困と 流行語のように言ってないで

お忍びで

その現場へ 行き、

「 現実 」を見ろ。

そうして初めて、仕事が出来る。

0

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Translate ≫